2007年
4月
第17号
美浜から日本創生
“元気”モーニング通信

【第17回】自ら掴む経営エッセンス! [前回4/24講話より]
(記事:いどばた稲毛♪http://idoina.com 渡部成夫 代表)
テーマ:☆自主企画 『刀鍛冶の仕事』
講  師:千葉市中央区倫理法人会 幹事 松田 周二 氏

 松田氏の略歴と刀への思い

  松田氏は、全国約300人いる刀鍛冶職人の1人。北海道出身、今年58
 歳。千葉にある木造瓦屋根の鍛刀場で、八重桜など四季折々の、強い
 生命力を感じさせてくれる自然に囲まれて、座って刀鍛冶の仕事に励
 む。本物の刀も自然と同じく、「武器としてではなく、あふれる生命力
 で見る人に力を与えてくれるもの」という。刀は三種の神器にも入って
 いる。松田氏が作りたい刀は、そんな、人々に影響を与えるような刀だ。


  では刀を神とした頃の刀とは、具体的にどういうもので、どういう
 風に作ったのか。元々美術が専門であった松田氏は、まず古典・古い
 技術を知った上で、自分の作品を作りたいという思いが強かった。そ
 こで、現在300人いる刀鍛冶の師匠を辿ってみるが、江戸時代までしか遡れず、またそれ以前の記録もな
 い状態。本当に困ったという。  


 刀の歴史と国宝 鎌倉時代の刀を再現するとは、どういうことなのか

  刀の歴史は約2000年、古墳を発掘すれば必ず刀が出る。おそらく弥生時代には刀が存在していたと思わ
 れる。ただ平安中期以前の刀は「直刀」と呼ばれ、「そり」のない真っ直ぐな刀で、日本刀と呼ばれるのは平
 安中期、「そり」のある刀からを指す。そして現存している最古の刀は、平安後期のもの。そこから1600年
 までの刀を「古刀」、幕末までは「新刀」、幕末以後は「新新刀」、明治維新以後は「現代刀」と分類される。


  ところで、現在国宝は1千点を超えるが、そのうち日本刀は110点(約1割)を占め、工芸品のなかでは
 ダントツの割合だ。ちなみに焼き物はわずか15点、しかも日本の焼き物はそのうち3〜4点だ。さらにこの
 日本刀のうち9割は鎌倉時代の刀で、世界一の名刀が、平安後期から鎌倉時代に多く存在している。だが、
 現在でも作り方はわかっていない。実物を見て考える他に手はないが、現在は国立博物館でも手にとって
 みることはできない。また刀鍛冶の大きな仕事は刀の材料である「鉄」を作ることだが、「鉄」は「金を失う」
 と書く。鎌倉時代の古刀を再現したいと打ち込めば、経済的に困ってしまい、まず個人では不可能と松田氏
 はいう。


 再現して見えてきたもの

  なぜ、鎌倉時代の刀が再現できないのか。皆が失敗しているのはなぜなのか。松田氏は、「普通のやり方
 をしていたのではだめだ」と思いながら、試行錯誤を積み重ね、平成4年頃「たぶんこうだ」とわかり、平成
 8年にはついに再現できたという。ところが再現して評価されると思っていたのに、まったく反応がない。も
 ちろん認めてくれて、5時間も6時間もずっと手にとって見てくれる人も中にはいるが、「素直に認めたくない」
 人が多いのだそうだ。ただここで終わらないのが、松田氏の凄いところだ。


  松田氏はその後10年間、改めて「自分は本当に古刀を再現できたのか」、更なる勉強を続けているという。
 そして最近ではそうした勉強をする中で、「自分はなぜ刀を作るのか」、「なぜ日本人は刀が好きなのか」、
 「日本刀の良さは何なのか」、だんだんわかってきたという。わかればわかるほどに、いくら見ていても飽き
 ないような刀、白と黒で成る宝石よりも綺麗な刃紋、松田氏の挑戦は尽きることがない。

ついに30社達成!次回826回モーニング!
日 時:5/1(火) 6時〜7時 +朝食会 ホテルニューオータニ幕張 (043-297-7777)
テーマ:☆自主企画 『統一地方選を戦って』
講  師:千葉市美浜区倫理法人会 千葉県議会議員
河野 俊紀 氏

千葉市美浜区倫理法人会
〒273-0033 千葉県船橋市本郷町460-1-102 千葉県倫理法人会事務局
TEL:047-334-2156 FAX:047-334-9823