
2021年2月のご挨拶
2021年1月のご挨拶
2020年12月のご挨拶
2020年11月のご挨拶
2020年10月のご挨拶
2020年9月のご挨拶
2020年8月のご挨拶
2020年7月のご挨拶
2020年6月のご挨拶
2020年5月のご挨拶
2020年4月のご挨拶
2020年3月のご挨拶
2020年2月のご挨拶
2020年1月のご挨拶
-
綺麗だったので
クリスマスの写真を もう一度♪
-
皆さん、あけましておめでとうございます。
クチコミ誌146号は、「今年の抱負を実現させるために」です。
せっかく立てた今年の抱負。
「今年こそ実現するぞ!」ということで、3日坊主で終わらずに継続するためのコツを書きました。
毎日コツコツ、小さな継続が、誰にも真似のできない大きな結果となります。
自分の良いところを再発見することにもなり、自分らしく自然体で過ごせるようになるでしょう。
皆さまにとって、良い年になりますように♪
今年も宜しくお願い申し上げます。
★HPの反応がない、HP集客でお困りの方へ 詳細な診断と改善策はいかがですか?
★日本将棋連盟ちば遊膳支部 初参加大歓迎! ☆【2020年版 ちば遊膳支部チラシ】
☆1/10(金)は、19時から真田圭一先生(八段)による指導対局(当支部会員特典)。
☆1/29(水)は、19時から将棋交流会 新リーグ戦盛り上がっています!
★レシピのページ 100以上のレシピ!化学調味料・添加物不使用!砂糖ほぼゼロ!
★おかげさまで、いどばた稲毛は2019年6/15で創業丸13年になりました★
|
2019年12月のご挨拶
2019年11月のご挨拶
-
福島へ 登山に 行ってきました★
-
皆さん、こんにちは!
クチコミ誌144号は、「1年ぶりの会員スピーチでの体験」です。
人前で話すことは、勇気がいりますね。
勉強会でのスピーチは1年ぶりでしたので、私も緊張しました。
どんな短いスピーチであっても、聴いてくれる方がいます。
「何かお役に立てることを話したい」と一生懸命お話ししましたが、 多くの方から感想を頂けたのは、とてもありがたいことです。
スピーチに限らず、勉強させて頂ける機会をくださった方に感謝して、 1つ1つ丁寧な生活を心がけたいです。11月も全力でチャレンジします!
★HPの反応がない、HP集客でお困りの方へ 詳細な診断と改善策はいかがですか?
★日本将棋連盟ちば遊膳支部 初参加大歓迎! ☆【2019年版 ちば遊膳支部チラシ】
☆11/8(金)は、19時から真田圭一先生(八段)による指導対局(当支部会員特典)。
☆11/27(水)は、19時から将棋交流会 新リーグ戦盛り上がっています!
★レシピのページ 100以上のレシピ!化学調味料・添加物不使用!砂糖ほぼゼロ!
★おかげさまで、いどばた稲毛は2019年6/15で創業丸13年になりました★
|
2019年10月のご挨拶
-
あと3か月経つと
クリスマスですね★
-
皆さん、こんにちは!
だんだん日が短くなってきますね。
クチコミ誌143号は、「決心で引き寄せる」です。
やりたいことがあるけど、なかなか手につかない。
そんな時、まず最初にやるべきは、決心です。
「必ずそうなる、そうさせるのだ」という固い決心が、 その実現に結び付く、様々な出会い、出来事、気付きを引き寄せます。
決心の時には、根拠は不要です。できるかどうかは置いといて、 とにかく先に心を決めましょう♪
毎日たくさんチャレンジする10月にしたいです。
★日本将棋連盟ちば遊膳支部 初参加大歓迎! ☆【2019年版 ちば遊膳支部チラシ】
☆10/11(金)は、19時から真田圭一先生(八段)による指導対局(当支部会員特典)。
☆10/30(水)は、19時から将棋交流会 新リーグ戦盛り上がっています!
★レシピのページ 100以上のレシピ!化学調味料・添加物不使用!砂糖ほぼゼロ!
★おかげさまで、いどばた稲毛は2019年6/15で創業丸13年になりました★
|
2019年9月のご挨拶
-
幕張の花火大会を
船から見ました★
-
皆さん、こんにちは!
涼しい日が増えてきました。
クチコミ誌142号は、「お誘いの醍醐味」です。
趣味の会や勉強会、自分が良いと思っているものを人に勧めて喜ばれた時、 自分も相手も新しい体験ができて、お互いにより良くなるものです。
お誘いをする側の人も、誘われて新しく参加する側の人も、 今より楽しく充実するチャンスをどう捉えて行動するか、 お誘いの注意点や醍醐味を書きました。
涼しくなり過ごしやすくなる季節、積極的に行動してみましょう♪
★日本将棋連盟ちば遊膳支部 初参加大歓迎! ☆【2019年版 ちば遊膳支部チラシ】
☆9/13(金)は、19時から真田圭一先生(八段)による指導対局(当支部会員特典)。
☆9/25(水)は、19時から将棋交流会 新リーグ戦盛り上がっています!
★レシピのページ 100以上のレシピ!化学調味料・添加物不使用!砂糖ほぼゼロ!
★おかげさまで、いどばた稲毛は2019年6/15で創業丸14年になりました★
|
2019年8月のご挨拶
2019年7月のご挨拶
-
あじさいが
とても綺麗です。
-
皆さん、こんにちは!
いよいよ夏本番ですね。
クチコミ誌140号は、「3か月続けば止めるのがもったいなくなる継続のコツ」です。
下をご覧頂くと、HPに新しい内容を入れました。サービス一覧と地域貢献です。
仕事もプライベートも、人のお役に立ち喜んで頂けるように、仲良く頑張ります!
★日本将棋連盟ちば遊膳支部 初参加大歓迎! ☆【2019年版 ちば遊膳支部チラシ】
☆6/14(金)は、19時から真田圭一先生(八段)による指導対局(当支部会員特典)。
☆6/26(水)は、19時から将棋交流会 新リーグ戦盛り上がっています!
★レシピのページ 100以上のレシピ!化学調味料・添加物不使用!砂糖ほぼゼロ!
★おかげさまで、いどばた稲毛は2019年6/15で創業丸14年になりました★
|
2019年6月のご挨拶
2019年5月のご挨拶
2019年4月のご挨拶
2019年3月のご挨拶
2019年2月のご挨拶
2019年1月のご挨拶
2018年12月のご挨拶
2018年11月のご挨拶
2018年10月のご挨拶
2018年9月のご挨拶
2018年8月のご挨拶
2018年7月のご挨拶
2018年6月のご挨拶
2018年5月のご挨拶
2018年4月のご挨拶
2018年3月のご挨拶
-
春はもうすぐ♪
早くお花見したいです!
-
皆さん、こんにちは!
だんだんと春になり、暖かい日も増えてくるはず。
春は季節のリズムと同じで、色々なものが活発に動き出す月です。
自然のリズムに合わせて、私も元気に動く3月にしたいです。
今月のクチコミ誌124号は、 「嬉しいお手紙と成功の黄金律」 を書きました。
3/6、レシピのページをリニューアルしました!
約100あるレシピを、和・洋・中・アジアの種類別に分類し、 さらに主食・主菜・副菜・おつまみ・スープ等、欲しい一品がすぐに探せます。
私も料理が好きですが、ここにあるレシピは本当においしく、 しかも化学調味料や添加物を一切使わず、砂糖もほぼゼロという、 健康にも配慮されたレシピばかりです。
毎月1つ公開のレシピが100を超えたのは、すごいことですね^^
★日本将棋連盟ちば遊膳支部は、9月から設立3年目!
☆【2018年版 ちば遊膳支部チラシ】はこちら!
3/9(金)は、19時から真田圭一先生(八段)による指導対局(当支部会員特典)。
3/28(水)は、19時から将棋交流会
☆支部会員には、年会費5,000円(女性・子供は4,000円)でなれます☆
★おかげさまで、いどばた稲毛は2018年6/15で創業丸12年になります★
お問合せや予約が入る「集客できるホームページ制作・SEO対策」をご提供しております。
|
2018年2月のご挨拶
2018年1月のご挨拶
2017年12月のご挨拶
2017年11月のご挨拶
2017年10月のご挨拶
2017年9月のご挨拶
2017年8月のご挨拶
2017年7月のご挨拶
2017年6月のご挨拶
2017年5月のご挨拶
2017年4月のご挨拶
2017年3月のご挨拶
2017年2月のご挨拶
-
綺麗で広いロマンスカー 熱海へ行きました♪
堅固な小田原城☆ 天守閣からの展望に 驚きました。
-
皆さん、こんにちは!
寒い寒い2月ですが、春はもうすぐです。
もうお花見の話題が聞こえたので、残りの冬を思いっきり楽しんでおきたいですね。
今月のクチコミ誌111号は、熱海と小田原、苗場でのスキー を書きました。
いどばた稲毛のアルバイトさん募集(2職種)もありますよ^^
1. IllustratorやPhotoshopで画像が作れる方
2. HP作りを覚えたい方(未経験者も大歓迎)
昨年から何事も楽しむことを心がけて、一つ一つのことへの取り組み方を意識して過ごしています。
「事にあたる時の心のありようによって、物事が成就するかしないかが決まる」といいます。
真剣さや責任感の中でも、また自分にとって好ましくない状況でも、積極的に自分から楽しもうとすることはできます。
楽しそうにしていると、人が集まってきます。
これを読んでくださっている方で、何か困っている方がいらっしゃいましたら、楽しむことを試してほしいです。
きっと、今までと結果が変わるはずです。
私もそうなれるように、引き続き頑張ります。
★おかげさまで、いどばた稲毛は6/15で創業丸11年になります★
★日本将棋連盟ちば遊膳支部は、9月から設立2年目!
3/1(水)、4/7(金)、4/26(水)は19時から将棋交流会。様々な棋力の方が、楽しく指しています。
強さに応じて、駒落ちなどで戦力差のハンデも付けられますので、一緒に真剣に楽しめます。
これから覚えたい方も、大歓迎です!!
|
2017年1月のご挨拶
-
今年こそ☆ 今より棋力1段UPを したいです。
-
皆さん、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
今月のクチコミ誌110号は、新年の抱負 を書きました。
いどばた稲毛のアルバイトさん募集(2職種)もありますよ^^
1. IllustratorやPhotoshopで画像が作れる方
2. HP作りを覚えたい方(未経験者も大歓迎)
年末の将棋交流会では、我が支部初めての大会を開催しました。
棋力に応じてA級、B級、C級にクラス分けし、それぞれに駒落ちを設定したおかげで、皆が優勝を狙える仕組みで行いましたが、今月も初参加の方も来てくださり、とても楽しく盛り上がりました。
今年もどんどん、楽しい企画に挑戦していきます!
★おかげさまで、いどばた稲毛は6/15で創業丸10年になりました★
★日本将棋連盟ちば遊膳支部は、9月から設立2年目!
1/25(水)、2/10(金)、3/1(水)は19時から将棋交流会。様々な棋力の方が、楽しく指しています。
強さに応じて、駒落ちなどで戦力差のハンデも付けられますので、一緒に真剣に楽しめます。
これから覚えたい方も、大歓迎です!!
|
2016年12月のご挨拶
2016年11月のご挨拶
-
金時山の登山 金太郎が生まれた山☆
稲毛新聞さん 20周年記念式典☆
-
皆さん、こんにちは!
11月になりました。いよいよ寒い日も増えてきますね。
私は1回風邪をひきましたが、もう治りそうです。
温かくして寝ましょうね!
今月のクチコミ誌108号は、「お祝い事は素晴らしい」実践記です。
いどばた稲毛のアルバイトさん募集もありますよ^^
今年もあと2か月になりました。
あと1か月したら年賀状の準備です。
お客様ともお話していたのですが、1か月経つのも1年経つのも早いですねえ。
目標をきちんと決めて、日々の忙しさだけで終わらないように、 確実に自分が決めたことをこなしていきたいですね。
夢を確認して、目標を決めて、計画を立てて、実行する。
私が所属する千葉市美浜区倫理法人会のある講話では、毎朝「今日はこれをやるぞ」と決めてから仕事にとりかかると良いと教わりました。
そうすると1年に365個の目標を達成することになり、確実に夢に近づくそうです。
それは大きな自信になりますし、継続力はどんどん強くなります。
「今年中に何をやりたいか」
もう一度心に目標をセットして、毎日を充実させたいですね!
★おかげさまで、いどばた稲毛は6/15で創業丸10年になりました★
★日本将棋連盟ちば遊膳支部は、9月から設立2年目!
11/11(金)、11/30(水)は19時から将棋交流会。様々な棋力の方が、楽しく指しています。
強さに応じて、駒落ちなどで戦力差のハンデも付けられますので、一緒に真剣に楽しめます。
これから覚えたい方も、大歓迎です!!前回10/26も初参加の方が来てくれました♪
|
2016年10月のご挨拶
-
美しい紅葉
早く見たいですね☆
-
皆さん、こんにちは!
10月になり、いよいよ秋ですね。
新米や秋なす、秋刀魚など食べ物も美味しく、楽しい季節です。
実はなんと、今年もあと3か月。
なんだかとても、早いですねえ。
今年中にやりたいことを、今のうちに決めておきましょうね!
今月のクチコミ誌107号は、「楽しむ」実践記です。
★おかげさまで、いどばた稲毛は6/15で創業丸10年になりました★
★日本将棋連盟ちば遊膳支部は、9月から設立2年目!
10/7(金)、10/26(水)は19時から将棋交流会。様々な棋力の方が、楽しく指しています。
強さに応じて、駒落ちなどで戦力差のハンデも付けられますので、一緒に真剣に楽しめます。
これから覚えたい方も、大歓迎です!!前回9/28は初参加の方が2人も来てくれました♪
|
2016年9月のご挨拶
-
散歩コースから見た 館山の夜の海。
ビーチでバーベキュー
& 海水浴もしました!
-
皆さん、こんにちは!
9月になりました。
8月は館山で、何年ぶりかで海で泳ぎました。
とても気持ちよくて、浅いところには、やどかりもたくさんいました。
やどかりは中にカニみたいのが入っているんですね(笑)
今月のクチコミ誌106号は、
・日本将棋連盟ちば遊膳支部 将棋交流会9/2(金)、9/28(水)
・いどばた稲毛でアルバイトしませんか?時給1,000円!
の2つです。
ぜひご覧ください!
★おかげさまで、いどばた稲毛は6/15で創業丸10年になりました★
★日本将棋連盟ちば遊膳支部は、9月から設立2年目!
9/2(金)、9/28(水)は19時から将棋交流会。様々な棋力の方が、楽しく指しています。
強さに応じて、駒落ちなどで戦力差のハンデも付けられますので、一緒に真剣に楽しめます。
これから覚えたい方も、大歓迎です!!
9月から、今年正月に1度しか行けていないボクシングの練習を再開しようと思います。
毎週水曜日の午前中に通う予定です。
やはり「心と身体、両方とも大切に鍛えなければ、立派な経営者になれないぞ」という師匠のアドバイスをもう一度実践しようと思います。
スパーリング大会は、前回いいパンチを相当もらったので、当分出たくありません(笑)まずは練習です^^
|
2016年8月のご挨拶
2016年7月のご挨拶
2016年6月のご挨拶
2016年5月のご挨拶
2016年4月のご挨拶
2016年3月のご挨拶
2016年2月のご挨拶
-
寒い日もありますが、 暖かい日も 結構ありますね♪
-
皆さん、こんにちは!
今月のクチコミ誌は、「体調管理と夢への準備」です。詳しくはコチラ。
毎月色々な経営者の方の講演をお聴きしているのですが、 その中で皆さんと共有したいものをご紹介させて頂きたいと思います。
「社員もパートさんも、同じ一人の人間じゃないか」
例えばお金があるからとか、持ち物や立場で人を差別せず、 出会う人を大切にしたいですね。
「結婚当初は相手の悪い所も全てが良く見えるのに、 何年も経つと、相手の良い所も悪く見える」
これは半分冗談ですが、見る人の心の在りよう次第ということです。
人の良い面を見られる、明るい心でいたいですね。
今年もまだ始まったばかり!
夢を抱いて、がんばりましょう!
|
2016年1月のご挨拶
-
-
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
今月のクチコミ誌は、「自ら苦難を創る」です。詳しくはコチラ。
新年早々「苦難」というと、縁起が悪そうに思われる方もいらっしゃると思いますが、「その人に乗り越えられない苦難は来ない」といい、また「その人をより良い状況にするために訪れてくれる、ありがたいもの」といいます。
そして、更なる発展のために「自ら苦難を創る」こともできます。
今年の飛躍の思いを込めて、取組んでみようと思います。
皆様のおかげで、いどばた稲毛は6月で丸10年を迎えます。
昨年も、おかげさまで、たくさんの素敵な出会いとお付き合いをさせて頂き、 日々貴重な勉強をさせて頂きました。
今年も皆様に少しでも恩返しができるよう、感謝の気持ちをいつも忘れずに、 いつも笑顔で頑張りたいと思います。
今年1年が、皆様にとって、良い年になりますように♪
1人でも多くの方が、幸せになりますように♪
|
2015年12月のご挨拶
-
スイーツマラソン完走!
横浜中華街の夜景
-
皆さんこんにちは!
11月15日のスイーツマラソン、無事完走できました。
詳しくはこちら。
11月は色々なお役目で、木更津、成田、横浜など色々な場所に行きました。
普段なかなかプライベートでは行けないところばかりなので、楽しむことも忘れずに、1回1回の出張を味わってきました。
電車で行くときは、行き帰りに読書ができるのも楽しいです。
その時々の感覚や閃きを日々の経営に生かして、充実した心で12月も頑張りたいです。
そういえば、12月は私の誕生日が来ます。
38歳になります。
いどばた稲毛は10年目、創業当時は28歳だったのですね。
10年間でたくさんの方にお会いできて、長いおつきあいの方もたくさんできました。
活動の場も増えて、それぞれの場でお役目を頂いて、貴重な経験を積ませて頂き、本当に感謝しています。
毎日を大切に、より多くの方のお役にたてる人になっていきたいです。
私が支部長を務める日本将棋連盟ちば遊膳支部では、プロ棋士の真田圭一7段による指導対局と交流会で、毎月2回活動しています。
将棋を通して、私も素敵な仲間ができました。
趣味で仲良くなるのは、他で仲良くなるのとはまた違った良さがありますね。
何ともいえない楽しさです。
これから覚えたい人も、久しぶりに人と対局したい方も、ぜひお気軽にお問合せ下さい!
|
2015年11月のご挨拶
2015年10月のご挨拶
-
日本将棋連盟 ちば遊膳支部設立!
-
皆さんこんにちは!
今月の実践記は、 「日本将棋連盟ちば遊膳支部を立ち上げて」と「逆境が楽しくなる人達」です。
日本将棋連盟ちば遊膳支部が立ち上がり、小中台公民館での将棋の会や、蘇我支部など、他の会にも積極的に参加させて頂くようになりました。
「どのような場所で、どんな人が、どういう風にしているか」は、どの会に初参加する時でも皆さん気になる所で、実際に参加してみると、よくわかります。
良い所を取り入れて、ちば遊膳支部の運営に役立てたいと思います。
今まで様々な会に参加し、自分も主催してきましたが、会がうまくいき、参加者が喜んで下さるためには、どうすれば良いか。
やはり、まず運営側が楽しんでやることが大切だと思います。
楽しさが、人を呼びます。
そして、「運営側-参加者」の関係を超えて、1人1人大切にお付き合いさせて頂き、私も皆さんも、多くの友人ができれば嬉しいです。
設立お披露目会チラシ
9月後半は連休も土日もなく、夜遅くまで仕事を頑張っていました。
しかし元気です!
明るく朗らかな心のありようを保って、疲れなど見せずにニコニコしていたいですね♪
|
2015年9月のご挨拶
2015年8月のご挨拶
2015年7月のご挨拶
2015年6月のご挨拶
2015年5月のご挨拶
2015年4月のご挨拶
2015年3月のご挨拶
2015年2月のご挨拶
2015年1月のご挨拶
2014年12月のご挨拶
2014年11月のご挨拶
2014年10月のご挨拶
2014年9月のご挨拶
2014年8月のご挨拶
2014年7月のご挨拶
2014年6月のご挨拶
2014年5月のご挨拶
2014年4月のご挨拶
2014年2月のご挨拶
2014年1月のご挨拶
2013年12月のご挨拶
2013年11月のご挨拶
-
-
こんにちは!
10/13、ボクシングデビュー戦を戦ってきました♪
この体験談はこちらをご覧ください。
寒くなってきました。
一気に冬になりそうですね。
あと2か月で年末、早いですね。
ここ最近は、予定がびっしりで、仕事も遊びも頑張っています。
落ち着いて一つ一つ丁寧に、喜んで頂けるように、心掛けて過ごしたいと思います。
今月のクチコミ誌のトップは、「60分でSEO対策の本質が分かる!【出張講習】」です。
都内の一流企業が競合と競うSEO。
まず本質を明快にご説明、おさえるべき用語と計測すべき数値、業者の選び方まで、60分で素人でも業者と交渉ができるレベルに!
11月中お申込みで特典も付けました!
千葉の中小企業の社長様、今がライバルに差をつけるチャンスです!
☆★第7回将棋交流会は、詰みの形の基本をしっかりと覚えてもらいました♪
11月の回将棋交流会の開催は、決まり次第掲載致します。
お楽しみに♪
☆★パンダとクマの、車に詳しくなる「千葉のレンタカー比較ブログ」始めました!
|
2013年10月のご挨拶
2013年9月のご挨拶
-
もうすぐ秋ですね♪
-
皆さん、こんにちは!
最近暇を見つけて、夜は歩いたり走ったり、体力作りに励んでいます。
ボクシングでは足を鍛えないとフルに動けません。
高校の時は陸上部で5kmの選手だったのに、今は15分ジョギングしただけでも苦しいです(笑)。
こつこつがんばろう♪
さて、私はいつも、皆が仲良くなればいいな、と心から思っています。
「人は鏡」・・・自分が人に対して思ったり行ったことが、相手が自分に対して思ったり行うこと。
人は自分を映す鏡です。
たくさんの人が、たくさんの人を好きになり、その結果たくさんの人が、たくさんの人から愛される。
これが私が今の仕事をしている理由です。
人を大切にする、約束を守る、小さなことから!
「毎日の微差は大差」です。
楽しい仲間を作りましょうね♪
☆★第7回将棋交流会は9/28(土)、基本しっかり!の内容♪
お気軽にご参加ください!
☆★パンダとクマの、車に詳しくなる「千葉のレンタカー比較ブログ」始めました!
|
2013年8月のご挨拶
-
我が家のシーサー♪
-
皆さん、こんにちは!
最近頭痛が続いて苦しかったのですが、ただの風邪で安心しました!
仕事以外何もできなかったので、健康の大切さとありがたみを、実感しました。
6/15に創業7周年を迎えることができて、今一番強く思うことは、 「やはり仕事でもプライベートでも、出会った人と、お互いに出会えて良かった関係を築くこと」 です。
「誰も、争いや愚痴・不満・批判を好む人はいません」。
だから、全ては自分次第。
より一層、まず喜んで頂く(自分が先に出す)ことを心掛けて、素敵な和を広げていきたいです。
次回、第6回将棋交流会は8/24(土)、今回もすごい技伝授お約束!お気軽にご参加下さい!
ところで最近、『国民の芸術』という分厚い本を読んでいます。
世界で一番最初に人類が登場したのはアフリカで、太陽の昇る地を求めて東へ東へと人類は移動し、気に入った土地に住んでいったようです。
その途中の地では満足せず、はるばる一番果て(日の本)まで来た、最も理想の高い人が、日本人らしいです。
夢ある壮大な過去、このワクワクは私の中の昔の遺伝子でしょうか♪
☆★レンタカーブログ、始めました→千葉のレンタカー比較!楽しく覚えるレンタカーを使うコツ♪
|
2013年7月のご挨拶
-
-
皆さん、こんにちは!
雨が割とよく降るので、外回り中、「晴れて良かったですね」と声をかけて下さる方が多いです。
汗をかくので、一日スーツでいるのは大変ですが、頑張りましょうね♪
先月6/15は、おかげさまで、いどばた稲毛7周年記念日でした。
7月号 に創業当時のことを少し書きました。
人と人が出会うこと、関わること、それ自体が素敵なことです。
皆様一人一人に感謝しております。
ありがとうございます。
6/22、第4回将棋交流会は、「歩の使い方特集」を行いました。
歩をただで捨てることによって、有利な状況を創りだす技を練習!
対局では、今回も新しい初参加者が強かったです。
でも、常連さんの守りも固く、上達の早さに嬉しくなりました。
次回は7/20(土)、どなたでもご参加大歓迎☆!
7月もたくさんの出会いに感謝して☆
毎日を楽しみましょうね!
|
2013年6月のご挨拶
-
-
皆さん、こんにちは!
いよいよ梅雨入り、暑い日が続きますね。
運動する方もお酒を飲む方も、水分の補給をまめにしましょうね(とても大事)。
先日鎌倉にハイキングに行ってきました。
左上は山の上から海が見えたところ。
行きは川に大きな亀がいて、山の中ではリスも見て、自然を満喫してきました♪
5/25、第3回将棋交流会は、美濃囲い特集の続きで、美濃→高美濃→銀冠への変化から、 それぞれの長所短所・攻略法を伝授(テキスト付き)♪
初参加の方も楽しく対局しました。
第1回で駒の動き方を習った初心者の方、上達が早くてびっくりです。
次回は6/22(土)、どなたでもご参加大歓迎です。
第4回将棋交流会のご案内はこちら!
6月はボクシングも頑張ります。
元気で健康で楽しい月にしたいです!
|
2013年5月のご挨拶
-
-
皆さん、こんにちは!
4/27、第2回将棋交流飲み会は、美濃囲い特集をやりました。
囲い方の練習から、四段対五段の実戦棋譜解説、攻略法まで、分かりやすいと好評でした♪
初心者の方が多いです。
次回は5/25(土)参加希望の方はこちら!
4/20,21は、房総100キロ歩け歩け大会でした。
私は仲間7人で参加しましたが、62kmほどでリタイアしました。
感想はこちらです。
来年も必ず出ます!
胃炎も自然に治り、あとは、100kmウォークで痛めた左足が治れば、完全に元気です。
早くボクシングもトレーニングも再開したいので、早く左足が治って欲しいです。
ゴールデンウィークですね。
ふだんの疲れを癒して、たくさん楽しみましょう!
|
2013年4月のご挨拶
-
-
皆さん、こんにちは!
左上は私の手です(笑)。
3/31、第1回将棋交流飲み会が無事開催されました。
最寄り駅JR千葉駅、料理が美味しい和風居酒屋「遊膳」さんとのコラボ♪
初心者含め10名で楽しく将棋を指しました。
次回は4/27(土)参加希望の方はこちら!
もうひとつご案内です。
4/20,21は房総100キロ歩け歩け大会です。
私は仲間5人で、チームのはちまきを作って参加します。
送り迎え、打ち上げもご用意!!
ぜひ一緒に楽しみたい方は、もう参加を締め切っていると思いますが、もしかしたら受け付けてくれるかもしれません。
お早めに!
私の近況報告ですが、最近とても活発に活動しており、お仕事も順調で、おかげさまで本当にありがとうございます。
たまに調子悪かった原因が検査で分かりました。
ただの胃炎でした(笑)
薬を飲んでいれば自然に治るそうです。
食欲も旺盛で特に問題もなく元気です。
さすがに殴られると痛そうなのでボクシングはしばらく控えますが、その他は気にせずお誘いください♪
4月は入学や就職など、始りの月!
元気よく思いっきりいきましょうね。
|
2013年3月のご挨拶
-
-
皆さん、こんにちは!
たまには良いと思って、羊の写真にしてみました。
不思議とのんびりした気分になりますね♪
今日は2月28日。
外は暑いです。
真冬のコートで歩いていると、汗が出てきました。
このまま暖かくなると良いですね。
そして、卒業・入学・就職シーズン、新鮮な気持ちが社会に満ちて、心も経済も活気が出ると良いですね。
さて、今年から募集を始めた「将棋仲間募集」、少しずつお申込を頂いてきまして、 ついに3/31(日)15:00より、第1回将棋交流飲み会の開催が決まりました!
詳しくはチラシをご覧ください。。
他にないウリがたくさんあります。
料理が本当に美味しいこと。
お酒を飲みながら将棋ができること。
きちんとした指導者(四段、私です^^;)がいること。
世代を超えた友達ができること。
お店の雰囲気も「和」でぴったり!
参加希望の方は、右上の「contact」ボタンから、私にメールください。
|
2013年1月のご挨拶
-
-
あけましておめでとうございます。
早いもので、もう新年ですね。今年はへび年ですね。
年賀状のイラストで、へびの絵を嫌がる人もいるようですが、私はへび年生まれなので、嫌がるのもかわいそうで、結局気持ち悪く見えなそうなへびを描きました。
可愛いと思うんですけどね!
いったん話をそらしますが、年末にキッチン周りの油を綺麗にしました。
しゅっしゅっと、かけてしばらく置いておくだけで、油が浮いてきたのにはびっくりしました。
もっと大変だと思っていただけに、とても感動しました。
今の製品はすごいですね。
さて、巳年は、60年周期のちょうど前半の最後の年だそうです。
前半30年は、陽の気が年々増えていき、巳年で陽の気だけになり、今後30年は逆に、どんどん陰が増えていくといいます。
「浮かれていると大変なことになる」そうです。
決めたことをきちんとやる。
揺るがず不動の精神で事に当たると、状況を打開できるそうです。
皆で力を合わせて一歩ずつ状況を良くしていきましょう!
今年もよろしくお願い申し上げます☆
|
2012年12月の決意発表
-
-
こんにちは♪
寒くなってきましたが、忘年会にクリスマス、そして選挙と、 のんびりコタツという感じとは程遠い、12月のスタートです!
私も12月は、今までのお仕事と役員をやらせて頂いている倫理法人会に加え、 政経倶楽部に、早稲田のOB会「稲門会」、各種忘年会と、全て前向きに楽しんで 参加し、人とのご縁を大切に、成長できるチャンスをどんどん生かしたいと思っています。
その中でも、毎週2回のボクシングも休まず、さらに誕生日(4日)も来てしまいます。
全てこなすために、早寝・早起き、快眠・快食で規則正しい生活を徹底したいと思います。
大人になったら、誕生日は感謝する日。
「お父さん、お母さん、お姉ちゃん、いつもありがとう」。
家族への感謝も、何らかの形できちんと表そうと、考え中です☆
|
2012年11月のごあいさつ
-
-
11月になりました♪
もう忘年会のお話が出たりして、あっという間に年末が来てしまいそうな感じですが、 毎日を充実させて、中身の濃い2ヶ月にしたいと思います。
最近太ってきたので、先月始めたボクシング。
昨日は6回目の練習でした。
週2回朝の練習ですが、練習後はTシャツが重くなるほどの汗で、毎回筋肉痛です(笑)
おかげで、夜は早い時間にもう眠くなり、睡眠も深くなったような気がします。
でも、食欲がものすごくて、ますます体重が増えているような気がします。。。
よく食べ、運動し、よく寝る。
運動不足だった私の体がどう変わっていくのか、
楽しみです♪
皆様のおかげで、クチコミ誌は今月で60号(丸5年)!いつもありがとうございます☆
|
2012年10月のごあいさつ
-
-
大型台風も去り、暖かい1日がスタートしました。
秋が楽しみですね♪
私は最近、車にナビをつけました。
説明書が分厚くて設置がおっくうだったのですが、 実は、設置すればすぐ使えたんですね(笑)。
自動で位置も合わせてくれるし、TVも 見られました。
何もする必要ないんですね。
先日、ビックカメラとユニクロのコラボ店「ビックロ」がOPENしました。
異なるものが一緒になって、化学反応を起こす。
新しいものが生まれる。
ミスタードーナツとモスバーガーの「MOSDO」もですね。
日本人は、新しいものを取り入れて、独自のものを生み出すのが得意です。
私も仲間募集でコラボをしています。
お気軽にご連絡ください!
|
2012年9月のごあいさつ
-
-
皆さんこんにちは!
まだ暑い日が続きますね。
でも、だんだん秋になっていくのが楽しみです。
これがずっと夏だったら、、、と思うと、 日本には四季があり、その分楽しみも多くて、良かったなと思います。
先日、沖縄の歌手、玉城まさゆきさんのライブに行ってきました。
とても美しく高い声で、沖縄の綺麗な自然や、様々な問いかけを歌われました。
「あるがままにしておいてくれないか」の歌詞に感動し、考えさせられました。
時代は政治も経済も技術もグローバルですが、それぞれ人が大切にしているものを どうして守れないのでしょうか。
力の強い者は、弱者に優しくあって欲しいです。
さて、今月のいどばた稲毛では、仲間募集をしております。
お気軽にご連絡ください!
|
2012年8月のごあいさつ
-
-
皆さんこんにちは!
冷房がとても寒い季節になりました。
冷房に弱い私は、居酒屋でも寒さに耐えられず、暖まりに外へ出たりしています。
そういえば、映画館も寒かった。
上着を忘れないようにしましょうね(泣)
ところで今日(7/31)は、観世流能楽師九世 橋岡久太郎さんの講演を聴きました。
能楽は、世界でも他にない、650年間ずっと続いている演劇で、日本の宝だそうです。
豊臣秀吉が実際につけていた般若の能面も、見せて頂きました。
面といっても、まるで命や魂があるような、迫力が印象的でした。
さて、いどばた稲毛では、ポスティングスタッフ(アルバイトさん)を新たに募集中です。
エリアは四街道と美浜区。
毎月3000〜5000枚程度、お好きな時間・ペースでポスティングできる方。
年齢・性別問いません(要履歴書・面接あり)。
お気軽にご連絡ください!
|
2012年7月のごあいさつ
-
-
皆さんこんにちは!
7月と言えば、いよいよ真夏ですね。
梅雨も終わり、例年通り暑い真夏が来るといいな、と思います。
私も小さい頃は、夏休みがありました。
宿題や嫌いな読書感想文などある中で、プールや海に行ったり、キャンプに行ったり、 「夏の思い出」と呼べるような素敵な体験をしたものです。
今年はどんな夏にしようか、34歳の私もワクワクできる体験を今から探しています。
ところで、私が毎週火曜日に、早朝参加している千葉市美浜区倫理法人会では、 随時、新しい経営者の仲間を募集しています。
経営者の方、経営者になりたい方、 ぜひ一緒に勉強しませんか?
この勉強会のテーマは、「社長が変われば、社員が、会社が変わる」。
私も日々楽しく成長できるように、通っています。
ご興味ある方は体験で無料参加も できますので、お気軽にご連絡ください!
|
2012年6月のごあいさつ
-
-
皆さんこんにちは。
いかにも今の季節らしい写真(左上)が見つかりました。
天気が良くて、風が気持ちいいですね。
車も乗った時は暑いですが、窓を開けると最高です!
昨年12月にホームページをリニューアルした時に、このご挨拶コーナーを作ったのですが、 毎月発行のクチコミ誌にもコラムを書いていまして、
クチコミ誌は大体20日過ぎ、このご挨拶は月末、と日にちがとても接近しているので、 何を書こうか考えてしまいます(笑)。
とにかく元気でやっています^^
今月の6月15日は、いどばた稲毛のオープン記念日で、今年で丸7年になります。
皆様、本当にありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
|
2012年5月のごあいさつ
-
-
皆さんこんにちは。
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか^^
私は仕事にプライベートに、たくさん予定が埋まって、楽しんでいます。
4/22〜23には、2年前に60キロでリタイアしてしまった「房総100キロ歩け歩け大会」に再び参加させて頂き、無事27時間59分で完歩することができました。
皆さん応援してくださり、本当にありがとうございました。
夜や朝のお電話もとても力が湧きました。
(写真付きで、体験談を書きました)
人間は、皆のおかげで、本来以上の力を発揮できるものなのですね。
自分ひとりで自分のために頑張るのではなく、皆でお互いが良くなるように協力すると、一人一人の力もすごく大きくなる。
当たり前で大切なことを、改めて勉強させて頂きました☆
今月も何か1つ、挑戦したいです。
|
2012年3月のごあいさつ
-
-
皆さんこんにちは。
そんなに寒くない日に「いよいよ春かな」と思ったら、また雪が降るそうです。
寒暖の差で体調が心配ですが、皆さんお元気ですか?
病は気から。3月も笑顔でいきましょう!
一昨年4月に初参加した「房総100km歩け歩け大会」。
出発の朝8時には、雹(ひょう)が降っていました。
前回60kmちょっとでリタイヤしてしまったので、今年は80kmを目指して再挑戦します。
前回はとにかく痛みを我慢するのに必死だったので、今回はどうやったら楽しく笑顔で歩けるか、考えたいと思います。
最近はおかげさまでとても忙しいです。
でもストレスは全くありません。
どんなお仕事も情熱を持って、お客様に喜んで頂けるように頑張ります!
|
2012年2月のごあいさつ
-
-
寒い日が続いていますが、皆様お元気ですか?
私はこの冬、不思議と風邪を引いていません。
昭和20年代の千葉では、雪が背の高さほども積もったり、水道管が破裂したりと厳しい寒さだったようですが、現代は温暖化の影響で昔よりは随分暖かいようです。
それでも寒い!
自転車の鍵が凍ったり、ブレーキが効かなかったという声も聞いています。
ぜひ走る前に大丈夫か確認してから安全に乗ってくださいね。
車も譲り合いの精神で、寒い時こそおおらかに♪
|
2012年1月のごあいさつ
-
-
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
昨年末のいくつかの忘年会でも感じたことですが、千葉では「日本を良くしよう」「千葉を良くしよう」「皆のために」といった、政治家だけでなく市民の人たちが自分たちの手で、利他の精神で、様々な活動をされていて、とても元気ですよね!
皆が協力し合って、自分にできることから始める。
とても素敵です。
世界規模での経済低迷や各地の争い、震災と日本の政治不安、とても厳しい現状ですが、「2012年はきっと良い年にしよう」という皆様の熱い心で、皆様にとって幸せな1年になることを、心から願っております。
|
|
|
|